防災の備蓄食料におすすめ!常温保存できる飲料4選

【噴火・地震災害対策】常温保存できるおすすめの備蓄食料 飲料編

災害時の備蓄食料になり、日常の備蓄としてローリングストックにもおすすめの常温保存可能な飲み物についてご紹介いたします!

Poko

水以外にも備蓄できる飲み物が色々あります!

豆乳

たんぱく質を摂取することができ、栄養がとれる豆乳は常温保存OKで、備蓄飲料におすすめです。

お料理やダイエットなど日常使いにも使えるので、普段使いように少し多めに購入して備蓄しておくと良さそうです。

ロングライフ牛乳

牛乳は要冷蔵な飲み物と思いきや、なんと殺菌すれば常温保存可能になります。

殺菌した牛乳はロングライフ牛乳と呼ばれています。
日本のスーパーではあまり見かけないですが、主にヨーロッパでは牛乳は冷蔵コーナーではなく常温で売られているようです。

消費期限は2〜3ヶ月程で日持ちはしないので、長期保存には向いていませんが、普段使いの牛乳を常温保存可能な牛乳にしておくというのは手かもしれません。

水・ミネラルウォーターなどのペットボトル飲料

防災用の長期保存水を置いておくのも良いですし、普段飲むようなミネラルウォーターやペットボトル飲料を備蓄しておくのもおすすめです。

ペットボトルに入った飲料水なら、消費期限が1〜2年程のものが多いです。

いざという時に普段飲んだことがないものを飲むより、いつも飲んでいるものが飲める方が安心な気がします。

ゼリー飲料

水分だけではなく栄養も一緒に補給できるゼリー飲料は災害時に強い味方です。

普段の栄養補給用に備蓄しておくのも良いですし、いざという時の食品代わりにもなります。

以上、備蓄食料におすすめの常温保存できる飲料のご紹介でした!

常温保存できる食べ物についても記事を書いていますので、ご参考ください。

また、その他防災関連の記事を書いておりますので、よろしければご覧ください。

防災の関連記事