株式投資をやってみたいけど、何から手をつけていいのかわからないという超初心者の方向けにトリセツをまとめてみました。
時間をかけず効率良く株投資に必要な基礎知識を身につけ、投資をはじめてみましょう!
目次
株式投資に関する入門書籍を1冊は読む
株式投資を始めるのに、何か入門書を読まなければと焦る気持ちの方もいるでしょう。
初心者は何冊も本を読み漁る必要はなく、基礎知識が身につけられる1冊を読めば十分です!
基礎知識を全く身につけず、投資を始めるのは無知すぎますので、最低1冊は株式投資に関する書籍を読むをことをおすすめします。
おすすめ日本株投資入門書籍
何からはじめれば良いかわからないという初心者におすすめです。
図柄が多く、非常に読みやすいです。
筆者が株投資を始めると決めた際に、株のことが何もわからない状態ではじめて購入して読んだ一冊。
ネット証券やチャートの使い方など具体的に投資を始めるのに必要な知識が学べます。
いくらから買える?おすすめは少額投資
最近は少額から投資できる証券会社もあり、投資初心者の方も投資をはじめやすくなりました。
購入金額の大小に関わらず、投資商品の選び方やチャートの見方など基本的に株式投資でやることは変わりません。
まずは少額から始めてみましょう!
日本株の売買は、証券会社の口座から可能。
株の売買には、証券会社への手数料がかかります。
比較的手数料が安いネット証券会社が便利でおすすめです。
1株から投資できる証券会社
100株や1,000株といったまとまった単位で株を購入することが通常ですが、必要な投資金額も高くなります。
それが、単元未満株(ミニ株)という仕組みを使うと、1株から購入することができます。
LINE証券、SBIネオモバイル証券なら、単元未満株を安い手数料で購入することができちゃいます!
ポイントを使うこともできたりと、初心者には嬉しいサービスですね。
証券会社 | 手数料 | ポイント利用 |
買付手数料が無料 |
LINE PayやLINEポイントが使える | |
SBIネオモバイル証券 | 定額制月額手数料(税込み)220円〜 | Tポイントが使える |
※2021年6月現在の情報。詳しくは証券会社公式HPをご確認ください。
以上、株式投資の始め方トリセツまとめでした。
ここまで読んで頂きありがとうございました!🐥